遅ればせながら、岡山県立美術館で開催されていた建仁寺展へ。今回の呼び物は、何といっても国宝:風神雷神図(俵屋宗達)。
実際に見てみると、画面からはみ出しそうな構図に驚かされる。屏風に描いてるわけだから、これがちゃんと立つようにW型に配置すると、よけいに風神と雷神が近づいて見えるんだろうね。雷神よりも風神の方が何となくユーモラスで愛嬌がある。
岡山出身の栄西が開いた建仁寺ゆかりの品々が展示されているわけなんだけど、これまで仙がい(絵はこちら)や白隠の禅画を意識せず見てて、二人ともが臨済宗のお坊さんだったとは知らなかった。
(達磨図:白隠)
手抜きなのか、綿密に構成されてるのかよくわからない絵だけど、見ていてつい引き込まれる。
今回一番気に入ったのはこの絵。
(牧童笛吹図:長沢蘆雪)
この人、円山応挙の弟子で、伊藤若冲などともに「奇想の画家」と言われてるらしい。で、この絵は筆を使わず指でなぞって描いてる。まるで西洋の油絵みたいに。構図も明治以降の日本画なんかよりよっぽど大胆。
ほぼ鎖国状態の中で、こういう独創的な絵を描いてる人がいたんだな〜。凄い!